単語力について
以下、過去記事の再掲載です。
TOEFL iBTにおける大幅スコアアップ達成には、単語力の増強が欠かせません。
単語力アップの重要性、お勧めの取...
以下、過去のブログ記事の再掲載です。
------------------------------------------------------...
以下、過去記事を改訂したものです。
先日、受講を開始されたばかりの方からいただいたメールの中で
「先輩から『Readingは単語だけ...
以下、過去記事の再掲載です。
昔、大学受験準備の頃は、単語本で単語を覚えられた。
しかし20年以上経った今は、単語本に繰り返し取り組んでも、驚...
TOEFL対策方法に関するご質問をいただいたので、ここで回答します その1(2018年8月21日)
の続きです。
今回か...
TOEFLの本試験、模試を受験したり、サンプル問題、問題集の問題を解いた方のほとんどは以下のような感想を持ちます。
「スコアアップには語彙力の向上...
皆さんこんにちは。スピーキングコース担当の五十峰(いそみね)です。スコアアップに向けて順調でしょうか?
今回はアカデミックスピーキング対策の教材を...
ウェブトフルの受講生の方から
「TOEFL対策には、英和辞典、英英辞典どちらの使用がお勧めか?」
という内容のご質問をいただいたので、ブログ上で回答することにし...
ウェブトフル受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として
「日本語訳を見て、英語に変換し、つづりを書いている。」
「また付属...
今回は、先日の投稿
TOEFL Readingは単語を覚えていればスコアが上がる?(2016年7月12日)
への追記です...
2014-03-16
107点獲得のご報告をいただきました! その2
CATEGORIES Listening対策, Reading対策, TOEFLお役立ち情報, 単語力について, 受講生スコアアップ報告0 Comments
前回の投稿
107点獲得のご報告をいただきました! その1(2014年3月11日)
では、NさんからいただいたTOEFL...
Web TOEFL受講生の方からいただいた学習相談のやり取りにおいて、単語集やディクテーションへの取り組みに関してお伝えしたほうがよいと思うことがありましたので、ブログ記事...
単語本の取り組みによるの単語力増強に関して その1
の続きです。その1では
単純なものより、ある程度複雑なものの方が記憶に定着し...
受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。
しかし、単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語...
2010-09-15
Reading教材のパッセージを音読すべきか?
CATEGORIES Reading対策, TOEFLセクション別 対策, TOEFL学習全般, 単語力について0 Comments
先日、受講生の方からいただいた学習法に関する相談の中に「Reading問題も音読している」と書いてありました。
その受講生の方のReadingスコアは20点前後、L...
TOEFL学習を行っていると、先輩や友人、予備校で知り合った人などから「こんな学習法・教材によってスコアが上がった」というアドバイスを受けることもあるでしょう。
ア...
先日OGさんから以下のご質問をいただきました。
いつも、ためになる情報ありがとうござます。
1点確認させて下さい。巷でTOEFLには5000語の単語が必要といわれ...
「パッセージあり」単語集への取り組みの際、注意すべきは、付属の音声CDでの学習。
よく単語集に付属の音声CDでリスニング学習を行う人がいるのですが、あまりお勧めしま...
前回の投稿の続きです。
前回の投稿は、もともとTさんからいただいたご質問を受けて書き始めました。
Tさんの最近2回のTOEFL iBT試験のスコアは、
...
TOEFL iBTで高得点を取るには、高い単語力が求められる
とこれまで繰り返し書いてきました。
ではどのようにして単語力を向上させるか?
① TO...